「さしすせそうみ」でおなじみ創味食品から本格中華調味料の「創味シャンタン」シリーズが新発売!その名も「創味シャンタン粉末タイプ」最近放送されている新CMが何ともインパクトが強い!CMの出演者から成分や使い方・アレンジ法とともに調べてみましたので紹介します。
創味シャンタン粉末タイプCM出演者
俳優の高良健吾さんと早見あかりさんの名コンビに加えて、
「中華調味料は粉派だから〜」と割って入ってきたのは…
2007年の新語・流行語大賞にもノミネート「どんだけ〜」でおなじみ、美容家のIKKOさん!
これはインパクトがありすぎる(笑)
最後には「ふんまつ〜」とどんだけばりのテンションで叫ぶ…一度耳にしただけで忘れないかなり面白いCMにもなっています。
IKKO起用の理由
IKKOさんはたびたびテレビ番組でもレシピを披露するほど、料理の腕前はまさにプロ級。
どんだけ〜に引っ張られがちですが…プロ御用達の中華調味料である「創味シャンタン」シリーズだけに、IKKOさんの料理上手のイメージがあってこそ起用されたのだと推測します。
創味シャンタンDXの歴史
業務用の中華調味料として発売されていた「シャンタンDX」
ニンニクや肉・野菜のエキスなどがギュッと詰まっているので、小さじ一杯でまさに専門店の味に。
2015年4月、味はそのままに一般向けに「創味シャンタンDX」缶タイプとして発売。
2016年春には、ペースト状で片手でも使いやすい「創味シャンタン やわらかタイプ」チューブタイプが発売。
そして2017年3月により家庭に馴染みのある「粉末タイプ」が新発売となりました。
従来との原材料・成分比較
気になってみたので原材料を比べてみると…
創味シャンタンDX | 食塩、畜肉エキス、野菜エキス、動植物油脂、砂糖、乳糖、小麦粉、香辛料、調味料(アミノ酸等) |
---|---|
やわらかタイプ | 食塩、動植物油脂、香味油、砂糖、畜肉エキス、デキストリン、粉末醤油、香辛料、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香辛料抽出物、香料、酸味料、(原材料の一部に小麦、乳成分を含む) |
粉末タイプ | 食塩、デキストリン、動植物油脂、砂糖、畜肉エキス、小麦粉、香辛料、ネギパウダー、野菜エキス、たん白加水分解物、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、(原材料の一部に乳成分を含む) |
※3商品ともアレルギー物質は「小麦、乳、大豆、ごま、牛肉、鶏肉、豚肉、ゼラチン」
創味シャンタンDXと比べて、大まかな成分には大差ないですが、やわらかタイプは香味油や粉末醤油が新たに入っているのに対して、粉末タイプはネギパウダーや酵母エキスが入っています。
個人的には粉末のほうがややライトな味に感じました。
(原材料出典:創味シャンタンDX:製品情報|創味食品)
使い方・アレンジレシピ
粉末タイプの使い方は小さじ2杯を目安に入れるだけ!
チャーハンや八宝菜、中華スープに入れるのはもちろん、
唐揚げの下味や冷奴、カップラーメンにちょい足しするなどかなり幅広い使い方ができます。
粉末タイプだと、ガラスープ感覚で家庭で使い慣れているので違和感なく使えると思います!
ササッとふりかけるだけでこれまでのシャンタンシリーズよりも時短に。
毎日ちょこちょこ使いまくってます、ふんまつ〜!
最後に
創味シャンタンの新CM動画から使い方まで簡単に紹介しました。
ランチに夕飯に気軽に使えておいしくなるのは毎日の生活が楽しめます。
今日から創味シャンタン粉末を使いこなしていきましょう!
▼55年目に一般発売、プロ愛用の「缶缶」
▼やわらかくてサッと使える、便利な「チューブ」
▼2017年、新発売の「粉末〜!」