こんCM!マヤーです。
9/17放送のスマステーション(SmaSTATION!!)では、ゲストの沢村一樹さんを迎えて、思わずテンションがあがる「プレイバック流行CM検定」
「あったあった!」と思わず口に出る…時代を彩ったCMをプレイバック!
・あの国民的お菓子・駅で女の子が回るスゴ技が話題になった飲み物…繰り返すフレーズが印象的なCM
・初々しい姿が眩しい!スターが次々と生まれた出世作CM
・音楽は時代を映す鏡!大ヒット曲が生まれたCM
・学校や会社でみんな使ってた!大ヒット流行語を生み出したCM
などが出てきます。
超貴重映像がたっぷり?それでは順に見ていきましょう!
目次
リズムCM編
ドンタコス
1994年。CMはメキシコで撮影。ドンタコスったらドンタコス!この連続して言う感じが面白い!
▼ココが懐かしい!
1994年
ドンタコスったらドンタコス
メキシコで撮影
スコーン
1988年。部分を思い出しながらき社交ダンスの先生が手拍子とともにリズミカルに踊る。スコーンスコーンコイケヤスコーン!
▼ココが懐かしい!
1988年
社交ダンスの先生
スコーンスコーン コイケヤスコーン!
ポリンキー
1990年。ジャン・ポール・ベルの三人組!ポリンキーのCM。「教えてあげないよ、ジャン!」確かにこれは口ずさんだ(笑)
▼ココが懐かしい!
1990年
三角形のキャラクター
教えてあげないよ、ジャン!
サントリー
1992年。和久井映見が最初のひとくちを飲んだ後に飲んだ後に。「うまいんだな、これが」商品名を繰り返し言うCM。モルツモルツ〜
▼ココが懐かしい!
1992年
うまいんだなこれが
鉄骨飲料
1989年。美少女が鉄骨飲料。この年の売上が1.5億万本というドリンク!そーれそーれ鉄骨飲料!
▼ココが懐かしい!
1989年
美少女が歌う
そーれそーれ鉄骨飲料!
NEC
1992年。かわいいおさるのキャラクターが特徴特徴。CMタレント好感度ランキング1位を獲得した。「バザールでござーる!」
▼ココが懐かしい!
1992年
好感度ランキング1位
バザールでござーる!
日本食研 晩餐館
1992年。大阪のおばちゃん風の牛のキャラクターが消防車に乗って叫ぶシュールなCM。カンカンカンカン晩餐館!「焼肉焼いても家やくな!」
▼ココが懐かしい!
1992年
シュール
焼肉焼いても家やくな!
サトウのごはん
1990年。「玄関開けたらで2分でごはん!」とつぶやくサトウのごはん。2億パックも年間に売り上げているだロングセラー商品です!
▼ココが懐かしい!
1990年
2億パック
玄関開けたらで2分でごはん
キユーピー
2006年、キューピーのCM。繰り返し歌うフレーズが流行語にもランクインした。たーらこーたーらこーたっぷりたらこ〜子どもユニットは「キグルミ」というらしい。今はすっかり大人になって芸能活動をしているとのこと。
▼ココが懐かしい!
2006年
流行語にもランクイン
たーらこーたーらこー
サントリー 燃焼系アミノ式
2003年。特徴的なリズムにのって踊りだす驚愕のCM!中国雑技団が実際に行っていた。燃焼系、ホホホ、アミノ式!
▼ココが懐かしい!
2003年
特徴的なリズム
燃焼系、ホホホ、アミノ式!
名曲CM編
サントリー
1983年。パピプペンギンズペンギンというキャラクターが歌う名曲。松田聖子「SWEET MEMORIES」
▼ココが懐かしい!
1983年
ペンギンのキャラ
松田聖子名曲
カップヌードル
1984年。ハスキーボイスとタイトルが心に響いた名曲。大澤誉志幸「そして僕は途方に暮れる」
▼ココが懐かしい!
1984年
ハスキーボイス
そして僕は途方に暮れる
カップヌードル
1985年。力強い歌声が特徴のHOUND DOGの名曲。ff(フォルテシモ)もカップヌードルの曲に。
▼ココが懐かしい!
1985年
力強い歌声
愛がすべてさ〜
カップヌードル
1985年。中村あゆみ最大のヒット曲「翼の折れたエンジェル」実力派歌手にもカバーされている名曲。
▼ココが懐かしい!
1985年
翼の折れたエンジェル
サントリー
1987年。椎名誠が出演、柳ジョージの「すごい男の唄」。ドンドンというフレーズがなつかしい。
▼ココが懐かしい!
1987年
ドンドン
AXIA
1988年。世界的ロックバンド「BON JOVI」が出演で話題に。名曲「Livin’ on a Prayer」が使われた。来月にはニューアルバムリリース!
▼ココが懐かしい!
1988年
BON JOVI名曲
JAL
1990年。アルバムの収録曲が大ヒット曲になった米米CLUBの「浪漫飛行」が使われミリオンヒットに。とても懐かしいCM。
▼ココが懐かしい!
1990年
当時アルバム収録曲
ミリオンヒット
アルペン
1993年。スキー用品アルペンのCMに起用された広瀬香美の「ロマンスの神様」。冬になると歌いたくなる曲。このミリオンヒットをきっかけに9年連続使用された。ゲレンデがとけるほど恋したいやpromiseなども名曲で震える!
▼ココが懐かしい!
1993年
ゲレンデの女王
9年連続使用
ポカリスエット
1992年。一色紗英ちゃんが可愛いすぎた印象がある。オリコン1位、織田哲郎の名曲「いつまでも変わらぬ愛を」
▼ココが懐かしい!
1992年
オリコン1位
いつまでも変わらぬ愛を
ポカリスエット
1993年。翌年も一色紗英でZARDの名曲「揺れる想い」が使われた。オリコン2週連続1位を獲得した。
▼ココが懐かしい!
1993年
揺れる想い
オリコン2週連続1位
ポカリスエット
1994年。DEENの名曲「瞳そらさないで」。夏にぴったりなメロディーで累計103.8万枚売上!
▼ココが懐かしい!
1994年
DEEN名曲
ミリオンヒット
ポカリスエット
1995年。FIELD OF VIEW「突然」122.4万枚売上!中山エミリもフレッシュだったなあ。ミリオンヒットが続くまさに名曲ラッシュ。
▼ココが懐かしい!
1995年
フレッシュ
ミリオンヒット
スターが生まれたCM編
明星
1984年、斉藤由貴さん18歳でほぼデビュー当時。スケバン刑事でもブレイク。
▼ココが懐かしい!
1984年
当時18歳
スケバン刑事
JR東海
1988年。クリスマスに新幹線のホームで再会する恋人たちを描いた。深津絵里さんが出ていましたね。
▼ココが懐かしい!
1988年
再会シリーズ
JR東海
1989年。後にCM女王と呼ばれるまでになった牧瀬里穂さん、当時17歳。「ヒューヒューだよ」が有名!
▼ココが懐かしい!
1989年
当時17歳
ヒューヒューだよ
フジカラー
1991年。当時14歳の観月ありさの笑顔が眩しいCM。DREAMS COME TRUE(ドリカム)の「Eyes to me」が採用された。
▼ココが懐かしい!
1991年
当時14歳
笑顔まぶしい
ナショナルソイエ
1994年。CMのキャッチフレーズにピッタリ。「きれいなお姉さんは好きですか」が有名すぎる。水野真紀が初代。沢村一樹も好きですと思わず!笑
▼ココが懐かしい!
1994年
初代CM
きれいなお姉さんは好きですか
ナショナルソイエ
「きれいなお姉さん」二代目の松嶋菜々子。ちなみに三代目は片瀬那奈。好きです!笑(2回目)
▼ココが懐かしい!
二代目
大好きです
霧ヶ峰
1994年。西田ひかる「きっと愛がある」。当時は帰国子女アイドルとして活躍していた。
▼ココが懐かしい!
1994年
帰国子女アイドル
きっと愛がある
ポケベル
1996年。ドコモのポケベルCMで当時15歳の広末涼子。当時はほぼ無名に近かった。翌年には「マジでkoiする5秒前」で大ブレイクすることに!
▼ココが懐かしい!
1996年
当時15歳
広末涼子、ポケベルはじめる
なっちゃん
1998年。当時17歳の田中麗奈。確かになっちゃんといえばこの御方!四代目は堀北真希。
▼ココが懐かしい!
1998年
当時17歳
スッキリ味
スリムビューティハウス
2000年。「バッチリチリ脚」の決め台詞でおなじみ、23歳の坂下千里子さん。美脚がウリだったのはちょっと忘れていた(笑)
▼ココが懐かしい!
2000年
当時23歳
バッチリチリ脚
流行語編
フジカラー
1980年。フジカラーで樹木希林と岸本加世子の共演「美しい人はより美しくそうでない方はそれなりに写ります」
▼ココが懐かしい!
1980年
豪華共演
美しい人はより美しくそうでない方はそれなりに写ります
日立ビデオ
1986年。いまや今やマルチにかつやくす菊池桃子活躍するがアイドル時代に言った可愛らしいCM。「桃子、ウサギの耳になりたいな」でドキッ
▼ココが懐かしい!
1986年
可愛らしいCM
桃子、ウサギの耳になりたいな
日産
1988年。車のCMで井上陽水が言ったセリフ「みなさん、お元気ですか。失礼します」実は、アドリブで言ったとか。それに当時運転免許証をもってなかったとか。神無月のモノマネがどうも今は入ってきてしまう(笑)
▼ココが懐かしい!
1988年
みなさん、お元気ですか
リゲイン
1989年。日本のビジネスマンがみな口ずさんでいた名ソング。24時間タタカエマスカ!
▼ココが懐かしい!
1989年
口ずさむ
24時間タタカエマスカ!
ダイナミック
1993年。山口智子、赤井英和出演。「それがあなたのいいところ」がキュンとくるCM。
▼ココが懐かしい!
1993年
それがあなたのいいと・こ・ろ
アデランス
1993年。人気Jリーガーの名セリフ。「アルシンドになっちゃうよ〜」「友だちならアタリマエ〜」のアルシンド選手。これはかなり面白かった記憶が。…OH!9696!だめだ懐かしい…笑
▼ココが懐かしい!
1993年
人気Jリーガー
アルシンドになっちゃうよ〜
永谷園 お茶漬け
1994年。ラモス瑠偉を起用したCM「日本人ならお茶漬けやろ!」というシュールな感じ
▼ココが懐かしい!
1994年
日本人ならお茶漬けやろ
TBC
1995年。女優女優・北浦共笑が言い放った「私、脱いでもスゴイんです」
▼ココが懐かしい!
1995年
私、脱いでもスゴイんです
最後に
懐かしのCM検定で紹介されたものをまとめてみました。あったわ〜これってのばっかりでした。なので見ていて意外と当てることができた…それだけテレビっ子ということがわかりました、いやむしろテレビオジサンか(笑)
どうしてもCM見ちゃうし、印象に残るものってありますね。
特に歌モノ・リズム系はツボ!
燃焼系、ホホホ、アミノ式!
それではまた!