夏といえば、花火、夏といえば、スイカ。そして夏といえば風鈴。
今回の放送(6/14)では、これは良さそうだなと思う、おすすめの風鈴を1000種類以上から厳選して達人が紹介してます。
「風鈴」専門家である土田義郎(よしお)さんはなんと20年以上も風鈴を研究しているのだとか…筋金入りの風鈴マニアですね。
それでは参りましょう!
目次
この夏絶対に吊るしたくなるオススメ風鈴ランキング
第7位 虹色風鈴(菅原工芸硝子)
ガラスメーカーのsghr(スガハラ)が共同開発。特殊な加工により、シャボン玉のように光を反射しているのが美しい。控えめな音なのでインテリア向き。夏季限定発売。
▼おすすめポイント
☑ ガラス製
☑ 控えめな響き
第6位 ウィンドチャイム(ウッドストックパーカッション)
あの世界の小澤征爾さんが認めた音色。楽器としても使えるほど和音が完全にチューニングされている。マツコさんも欲しくなった逸品
▼おすすめポイント
☑ 完璧なチューニング
☑ マツコハマる
☑ 楽器としても使える
第5位 置き風鈴(静岡竹工芸協同組合)
日本で一番売れている南部風鈴と伝統工芸品の竹千筋細工との最強コラボ。室内用なのがうれしい。音色は音風景100選にも選ばれるほど。風鈴といえばこの「心象風景」
▼おすすめポイント
☑ 日本で一番売れている風鈴
☑ 伝統工芸品とコラボ
☑ 室内用に置き型
第4位 紀州備長炭風鈴(かめたん工房)
硬く焼き上げた備長炭を使用。カラカラした乾いた感じのもまた涼しげ。夏の熱い夜に涼しさを醸し出してくれる。
▼おすすめポイント
☑ 紀州備長炭使用
☑ 繊細な音色
☑ 熱帯夜の枕元に
第3位 風鈴(能作)
富山の鋳物メーカーでもともと仏具を作っていた。現在10人のデザイナーとコラボ。おしゃれなデザインなの女性ウケが高い。
▼おすすめポイント
☑ 真鍮製
☑ 澄み切った音色
☑ 一人暮らしの女性にも
第2位 砂張風鈴(小田原鋳物研究所)
風鈴界のベンツと言われるだけあって高級感漂う。強く響き渡るその音色は、何か新しい世界に広がりそうな雰囲気さえ与えてくれる。見ても聞いても風情がある。
▼おすすめポイント
☑ 銅と錫の合金
☑ 響きの長い音色
☑ 広い家の縁側か床の間に
第1位 江戸風鈴(篠原風鈴本舗)
伝説の風鈴職人、篠原儀治(よしはる)さん(91歳)が作る、江戸風鈴。技術が進み、透明な風鈴も続々出ている。おしゃれで繊細。通常のガラスでは出せない繊細な音色は匠が成せる技が詰まっている証。
▼おすすめポイント
☑ 傑作江戸風鈴
☑ すべて手作業
☑ 独特な音色
最後に
いかがでしたか。専門家が教える、「風鈴の世界」でした。
風流やね〜
風鈴には「清涼効果」があると達人は語る。音が鳴っていることによって、脳が「風が吹いている」と思って涼しく感じるという。扇風機につけた紙も同じ効果らしいです。
確かにドラマやCMで流れる風鈴はちょっと音がするものだと思っていましたが、ガラス製だともっと静かでしっとりした音なんだなと再認識しました。
ベランダに、縁側に、室内に風鈴を吊るして、日本の文化を感じましょう。
風鈴の夏。日本の夏。
それではまた!