今回の放送(2016/8/23)では、「マツコの知らない地サイダーの世界」を特集!
地サイダーとは、全国各地の飲料メーカーが商品開発を行いその土地ならではの強みを活かしたサイダーのこと。サービスエリアや道の駅でよく見かけるやつですね。
地サイダーを400種類制覇!サイダーの神様に愛された清水りょうこさんが、日本全国の650種類から厳選。この夏飲みたいおすすめ商品を紹介してくれました。
100年以上変わらぬ味から変わり種サイダーまで勢揃い。
それではさっそく見ていきましょう!
目次
清水りょうこさんオススメ地サイダー8選
ダイヤレモン(兵庫県西宮市)
1899年から100年以上変わらないレシピで作っている。高純度のざらめとフランス産の香料を使用。甘さ控えめでスッキリした味わい。高級なサイダーというイメージ。
▼おすすめポイント
100年続く定番の味
フランス産香料
甘さ控えめスッキリ
プレミアムスパークリングローズ(島根県大田市)
変わり種地サイダー!無着色無香料の100%バラエキスで作ったサイダー。香り高いオリジナル品種の「さ姫」を採用している。微炭酸微糖でスッキリとした味わいに。マツコさん絶叫!笑
▼おすすめポイント
変わり種サイダー
100%バラエキス
無着色無香料
ずんだサイダー(宮城県仙台市)
ずんだの味を完全再現。独自製法でずんだの味と香りをそのままに。サイダーというよりもはやずんだに近いとか。
▼おすすめポイント
ずんだ味
独自製法
完全再現
牛タンサイダー(宮城県仙台市)
同じメーカー(トレボン食品)のサイダー。炭火で焼いた牛タン味。炭焼き特有の味までリアルすぎるほどに再現。コラーゲンを加える事で工夫している。マツコさん、思わず「まっじー」と言ってしまう!笑
▼おすすめポイント
炭火で焼いた牛タン味
コラーゲン配合
一度は試したい
かすていらサイダー(長崎県雲仙市)
田浦商店さんの品。カステラの優しい甘み、ほのかな甘みが懐かしい味。感動的なくらいおいしいとマツコさん絶賛。
▼おすすめポイント
カステラ味
ほのかな甘味
感動的なおいしさ
ドリアンサイダー(佐賀県小城市)
ドリアンの独特な香りと清涼感。開けた瞬間は強烈なニオイがするが、飲めばさわやかなのど越し。マツコさん絶叫!
▼おすすめポイント
独特な香り
飲めば爽やか
マツコ絶叫
富山ブラックサイダー
運気が上がるサイダー占いでマツコラッキー地サイダーらしい。セレス裕子さん監修。醤油風味に胡椒のスパイシーさをプラス。ジンジャーエールとコーラの間のような味で思わずやみつきに。
▼おすすめポイント
醤油胡椒風味
ラッキー地サイダー
ヤミツキの味
マルゴサイダー(広島県尾道市)
現地に行かなきゃ飲めない幻の地サイダー。人口香味料は一切使用せず、向島の新鮮な湧き水を使用。まるで水のような感覚。達人も2回目だとか。回収ビンのため現地でしか味わえないという。アイスの実を入れたアレンジレシピが最高の味!
▼おすすめポイント
幻の地サイダー
人口香味料不使用
ぜひとも現地で
最後に
おすすめの地サイダーでした!
暑い夏にカラッカラに乾いたカラダにはサイダーやラムネが染みわたる。
ちなみに、達人は20年間占い雑誌で連載していたという顔を持つ。200瓶以上コレクションしているだけでなく、「懐かしの地サイダー」という本も出しているほどの筋金入りのサイダーマニアですね。
夏はやっぱり炭酸!
それではまた!